メッセージ
先輩の声
Q.入社した動機?
A.初めは動機があったわけではなく、小遣い欲しさにアルバイトとして働いていました。少しずつ色々な事を覚え始め、仕事が面白く感じてきたところに、現在の上司から誘いを受け入社しました。
Q.会社の印象は?
A.地元、小国町では一番歴史のある建設会社で、建築、土木、生コン等、幅広く地域社会に貢献している会社です。
社員の平均年齢は若くないですが、元気で明るい人ばかりなので会社も明るい印象です。
Q.仕事の魅力、やりがいは?
A.私の担当の建築は、多くの人と関わりを持ちながら顧客のニーズに応える建物を造ります。
仕事をする上で、順調にいくこともあれば、そうでないこともあります。順調にいかない事が続くと本当に大変ですが、それを仲間と協力して乗り越え完成した時の達成感、そしてお客様から感謝された時の満足感は格別です。
また、自分の子供達に「あの建物はお父さん達が造ったんだよ」と自慢ができるのも魅力です。
Q.入社した動機?
もともと物づくりに興味があり、工業系の高校、専門学校に入学しました。そこで培った知識や経験を仕事で活かしたいという思いと、地元での就職を考え、地元で歴史のある建設会社の髙橋工務店に入社しました。
Q.会社の印象は?
社員同士が仲良く、笑顔が絶えない職場です。
私は社内では若手なので仕事を教わる事が多いですが、先輩方は私の意見をちゃんと聴いてくれるので仕事はやりやすいです。
Q.仕事の魅力、やりがいは?
A.道路、水路、ダム、建物など形に残る仕事ができる事が魅力です。何もないところから作っていくのは、やりがいを感じます。
また自分の作った物が、自分達の生活に安心を与えてくれたり、便利にしてくれたり、役立っていると感じた時は、誇らしく思います。
Q.入社した動機?
A.私は機械整備が好きで、入社前に自動車整備や農業機械整備の資格を取得していました。
髙橋工務店には建設機械が多くあり、その整備を行いたいと思い入社しました。
Q.会社の印象は?
A.入社後に会社から支援をいただき建設機械整備の資格を取得しました。機械は日々新しくなっていくので、整備を行うにはその進歩に追いついていかなければなりません。会社からの支援は非常にありがたく、成長を促進してくれる会社だと感じています。
また建設機械の整備は、機械オペレーターと協力して行っています。日々の仕事を安心・安全かつ、生産性が向上できる機械整備を行うには社員間の連携が不可欠ですので、オペレーターをはじめ社員の皆さんとは仕事でもプライベートでも仲良くさせてもらっています。
Q.仕事の魅力、やりがいは?
A.機械整備を行う事で、故障した機械が動くようになるのはうれしい瞬間です。また、日々のメンテナンスが仕事の安全を担っていると思うと、気が抜けないですし、大きなやりがいです。
また、ダンプトラックや生コン車を運転し工事現場へ行く事もありますが、その度に工事が完成に近づいていく様子はワクワクします。工事が完成すれば、危険がなくなったり、便利になったりするので完成が待ち遠しくなります。
人材育成
資格取得支援、報奨制度
業務を遂行する上で必要となる
資格の取得支援をしています。
また、取得者への報奨金制度を設けています。


安全研修
年に1度安全大会を開催しています。
実践的な内容を研修する事で
事故防止に努めています。


社員総会
会社の近況、方針等を伝え、
社員との意見交換を行う機会を設けています。


親睦活動
社員旅行や新年会、
BBQ等の親睦活動を実施し、
社員同士の親睦を図っています。






ボランティア活動
ボランティア活動では、
奉仕と感謝の心を培います。






新卒採用情報
募集人数 | 若干名 |
---|---|
申込書類 | ・履歴書(写真付) |
書類の送付先 | 〒999-1353 山形県西置賜郡小国町大字兵庫舘三丁目5番地51 |
応募資格 | ・高校卒業以上、または卒業見込みの方 ・普通自動車免許、または取得予定の方 |
勤務地 | 小国町内及びその周辺地域 |
勤務時間 | 8:00~17:00 |
待遇・福利厚生 |
|
連絡先 | 応募の際は、電話または下記応募フォームよりご連絡ください。 TEL:0238-62-2061 |
中途(キャリア)
採用情報
募集人数 | 若干名 | 申込書類 | ・履歴書(写真付) |
---|---|
書類の送付先 | 〒999-1353 山形県西置賜郡小国町大字兵庫舘三丁目5番地51 |
応募資格 | ・普通自動車免許 ・経験者 |
勤務地 | 小国町内 及び その周辺地域 |
勤務時間 | 8:00~17:00 |
待遇・福利厚生 |
|
連絡先 | 応募の際は、電話または下記応募フォームよりご連絡ください。 TEL:0238-62-2061 |